
こんにちは、ジェーンです
旅行好き・ホテル好きの間で根強い人気のある1枚、それが
Marriott Bonvoy アメックス プレミアムカード(以下MBアメックス)
ホテル・マイル界隈では必ずと言ってもいいほど出てきます
でもこんな疑問がありませんか??
- 年会費、49,500円って高くない…?
- 本当にお得なの?メリット・デメリットは?
- そもそも、どういう人に向いてるの?
この記事では、MBアメックスを実際に2年使っている僕の視点から、
このカードのスペック、メリット・デメリットをわかりやすくまとめました
「高すぎる」と言われるMBアメックスの年会費、、
でも、使いこなせる人にとってはむしろお釣りが返ってくるカードです
金銭的お釣りというよりは、心の豊かさというお釣りですねっ
それではいきましょ!
マリオットボンヴォイアメックスカードは2種類ある
MBアメックスには一般カードとプレミアムカードの2種類があります
- 一般カード(MBアメックス)
- プレミアムカード(MBアメックスプレミアム)
ただ、僕は「プレミアム一択」だと思っています
その理由を比較表を交えて紹介します
それぞれのスペックと違いを、まずは比較してみましょう
MBアメックス|2種類のカード比較表
項目 | 一般カード | プレミアムカード |
カード種類 | 一般カード | プレミアムカード |
年会費 | 23,100円 | 49,500円 |
家族カード | 無料(2枚目〜11,550円) | 無料(2枚目〜24,750円) |
エリート会員資格 | シルバーエリート | ゴールドエリート |
ポイント還元率 | 100円:2pt | 100円:3pt |
無料宿泊特典 | 35,000ptまで(条件あり) | 50,000ptまで(条件あり) |
宿泊実績(自動付与) | 5泊 | 15泊 |
空港ラウンジ利用 | あり | あり |
手荷物無料宅配サービス | あり | あり |
プロパティクレジット | あり(100ドル分) | あり(100ドル分) |
海外旅行傷害保険 | 最大3,000万円 | 最大1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最大2,000万円 | 最大5,000万円 |
ショッピングプロテクション | 最大200万円 | 最大500万円 |
オンラインプロテクション | あり | あり |
キャンセルプロテクション | なし | あり |
リターンプロテクション | なし | あり |
スマホプロテクション | なし | あり |
どちらがオススメ | なし! | こっちが断然おすすめ |
一応表にして、比較表を作りましたが、
プレミアムカード一択ですっ
次の章から特典について解説します
③ 主な特典|MBアメックスプレミアムで得られる6つの魅力

まずはMBアメックスプレミアムを持つことで得られる特典をみていきましょう
🎁 MBアメックスプレミアムの主な特典一覧
- 年1回、50,000ポイント相当の無料宿泊特典
- 宿泊・通常利用での高いポイント還元率
- マイル交換の優遇レート(実質1.25%)
- マリオットのゴールドエリート会員資格を自動付与
- 年間15泊分の宿泊実績が自動で付与
- 旅行・ショッピング関連の保険&補償が充実
特典①|50,000pt相当の無料宿泊特典(毎年1泊)
年間150万円決済しカードを更新すると、50,000ポイント相当の無料宿泊特典がもらえます
さらに手持ちの15,000ポイントを追加して、最大で65,000ポイントで宿泊することができます
「どこのホテルに泊まれるの??」
ってことですが、2022年3月より時期によって必要ポイント数が変動する「フレキシブル制度」になったため、
`このホテルに泊まれる!!`
という明確な決まりはありません
一応こんなホテルに泊まれます
対象ホテル例:
・ウェスティン都ホテル京都
・メズム東京
・ザ・リッツ・カールトン大阪/福岡
・モクシー東京・札幌・京都
などなど、高級ホテルに無料で宿泊することができます
特典②|マリオット「ゴールドエリート」会員資格を自動付与
MBアメックスプレミアムカードを持つだけで、「ゴールドエリート」の会員資格が自動付帯します
具体的には、
- 最大14時までのレイトチェックアウト
- お部屋のアップグレード(スイートを除く、空室状況による)
- 宿泊時のポイント25%UP
- チェックイン専用カウンター利用(対応ホテルのみ)
など特典があります
レイトチェックアウトはかなり嬉しいです
飛行機や電車の時間が微妙なことが多いので、結構助かっています
特典③|ポイント還元率が高い
MBアメックスで決済すると、100円につき3ポイント付与されます
還元率3%と、とんでもなく高還元率になります
みんな大好き楽天カードも、還元率は1%です
また、マリオット系列の宿泊や食事の支払いをした場合は、還元率6%にまで跳ね上がります
利用シーン | 還元率 |
Marriott系列の支払い | 100円=6pt |
通常の買い物 | 100円=3pt |
年間150万円決済すると、45,000ポイントもらえて
さらに無料宿泊の50,000ポイントをゲットできます
トータルで95,000ポイントになります
45,000ポイント(還元)+無料宿泊(50,000pt)=合計95,000ポイントが得られます
特典④|マイル交換の優遇レート(実質1.25%)
MBアメックスはマイルに交換ができます
しかも通常還元率は1%で、60,000ポイントを交換するとボーナスポイントとして、5,000マイルが還元されます
- 60,000pt → 25,000マイル(5,000マイルのボーナス込み:還元率は1.25%にUP!)
- JALやANAを含む40社以上に対応
各航空会社が発行するカードでも還元率1%が多くあるなか、なかなかな還元率を発揮します
マイルを効率よく貯めたい人にも非常に優秀なカードです
特にJALマイル派の人にはオススメできるカードになります
特典⑤|年間15泊分の宿泊実績が自動で付与される
マリオットの会員区分は宿泊実績に応じて、アップしていきます
例えば、
ステータス | 必要泊数 | プレミアム所持で必要泊数 |
プラチナ | 50泊 | 実質35泊 |
チタン | 75泊 | 実質60泊 |
こんな感じで、「ゴールド」の次は「プラチナ」「チタン」「アンバサダー」と続いていきますが、この資格はその年の宿泊数でアップしていきます
そのため、「ゴールド」の次の資格である「プラチナ」を目指すには、年間で50泊しないといけません
これは毎週マリオット系列のホテルに宿泊する計算になりますっ
がしかし、MBアメックスを持つと年間15泊分の宿泊実績が付与されるため、
35泊でより上位の「プラチナ」になることができます
ちなみに「プラチナ」になる方法は、
- 年間50泊する
- 年間400万決済する
- プラチナチャレンジする
この3つの方法があります
特典⑥|旅行・買い物関連の保険も充実
ここまでで十分すぎる特典がありますが、さらにさらに特典があります
保険・補償名 | 内容 |
海外旅行傷害保険 | 最大1億円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最大5,000万円 |
ショッピングプロテクション | 年間最大500万円補償 |
キャンセルプロテクション | イベント・旅行キャンセル費用を補償 |
リターンプロテクション | 返品不可の品も対応(条件あり) |
スマホプロテクション | 修理費補償あり(条件あり) |
⑤ デメリットと注意点|失敗しないために確認すべき4つのポイント
今まで見てきたように特典メリットは数多くありますが、もちろんデメリットもあります
こちらは確認しておくべき項目になります
MBアメックスプレミアムの主なデメリットは、
- 年会費49,500円と高い
- 無料宿泊は2年目以降かつ年間150万円以上の決済が条件
- お部屋のアップグレードには過度に期待できない
- アメックスが使えない店舗も一部ある
- 補償やクレジット系の特典は“条件付き”が多い
以下でそれぞれの項目について詳しく解説します
❶ 年会費は高め(49,500円)
なんだかんだで1番ネックなのが、年会費、、、
3年前の僕は
「クレカに年会費を払うことが、もったいないっ!」
と思ってました
実際に使ってみて、年会費以上の恩恵を受けているので、今では49,500円でも安いと感じますが(もちろん金額は高いですが)
年間150万円決済しない人は、オススメできないですっ
❷ 無料宿泊は「更新後」かつ“条件あり”
意外と見落としがちなのが、無料宿泊は初年度にはもらえず、
年間150万円以上の利用し、カードを更新する
ことが付与の条件になります
そのため、2025年4月にカード入会した場合
- 2025年4月〜2026年4月の間に150万円決済する
- 2026年4月にカードを更新する
こうすることによって初めて無料宿泊特典がもらえます
しかもカード更新2ヶ月後くらいで付与されるため、上の場合でいうと
2026年6月ごろに無料宿泊特典が付与されます
なので1年2ヶ月後から無料宿泊が利用できます
❸ お部屋のアップグレードには過度に期待できない
気になるお部屋のアップグレードですが、過度に期待はできません
最近は、MBアメックスのプラチナエリート以上の人が多くなったそうで
アップグレードされないことも多いです
というか、プラチナ会員の僕もあまりアップグレードされることがないので
ゴールド会員はなおさらですね
土日はほぼほぼ期待できないですねっ
❹ アメックスが使えない店舗が一部ある
`アメックス`と聞くと全世界的なブランドって感じですが、
意外と使えないお店があったりします
あとヨーロッパでは使えないお店が多いみたいです
世界的にみたらVisa/Masterが多いみたいです
❹ 補償や特典には“利用条件”がある
MBアメックスを持つだけで付帯される保証や特典も多くありますが、利用が条件の保証もあるため、注意が必要です
- プロパティクレジットは対象ホテル限定
- スマホプロテクションは対象端末や支払い条件あり
- 各種保険は“利用付帯”であることが多い
魅力的な特典も多いですが、細かい条件や対象範囲を知らないと活用できないこともあります
MBアメックス|おすすめな人・おすすめできない人【対照表】
ここまで見てきて
結局どんな人がおすすめなの??って思った方へ
簡単に表にしたので、これを見ていくつ当てはまるかで考えてみましょう
おすすめな人 | おすすめできない人 |
年に1回以上マリオットに泊まる | ホテルにほとんど泊まらない |
年間150万円以上カード決済できる | 年間決済額が少ない(150万円未満) |
無料宿泊特典を活用したい | 無料宿泊を受け取れない条件に当てはまる |
ゴールドエリート特典を体感したい | ステータスやアップグレードに興味がない |
将来的にプラチナ・チタンを目指したい | 会員ランクやホテル特典に無関心 |
特典やポイントを調べて使いこなせる | 情報を調べたり活用するのが面倒 |
アメックスが使える支払い先が多い | アメックスが使えない環境にいる |
JAL/ANAなどのマイルを貯めている | マイルやポイントに興味がない |
ホテルで過ごす時間が好き | とにかく観光やグルメで出歩きたい |
自分のライフスタイルに当てはめて、メリットが活かせそうなら
MBアメックスは“あなたが想像している以上の価値”をもたらしてくれる1枚です
なんだかんだ僕は、ホテルで過ごす時間が1番好きなので、これからも持ち続けると思いますっ
まとめ|MBアメックスは“旅行とホテルを楽しみ尽くす人”にこそ刺さる1枚
MBアメックスプレミアムは、ただのステータスカードではありません
旅行好き・特にホテル好きにとって、「体験の質をワンランク引き上げてくれる最強の相棒」です。
年会費49,500円は決して安くはありませんが、
- 年1回の無料宿泊
- ゴールドエリートの上級体験
- 宿泊でも日常でもポイントが貯まる仕組み
- マイルにも交換できる汎用性の高さ
- 万が一の時にも安心な補償の手厚さ
総合的に見れば、「使いこなす人には圧倒的に得な1枚」と断言できますっ
最後にひとこと
ホテルでのんびり過ごす時間が大好きっ!
自分へのご褒美旅行を特別なものにしたい!
そんなあなたにとって、MBアメックスはぴったりな選択肢かもしれません
また年間400万円決済できる人にはとんでもなくお得な一枚になります!
今日はそんな感じですっ
ではまた!
コメント